メディアとしてのマンガを考える

マンガを題材にメディアのモードが変わった時の異同や,小学校におけるICT活用やプログラミング教育の実践について研究しています。

2024年5月31日金曜日

代休な1日

今日は代休。少しゆっくり目に大学へ。

昼食後,橋爪先生@島根大学にお越しいただき,AI関連の研究について議論。遠いところわざわざお越しいただき,大変ありがたい時間だった。

その後,諸々の連絡調整,研修準備等。少しずつつながりが広がり,人のつながりのありがたさを改めて実感。

2024年5月30日木曜日

京都市立藤城小学校へ

午前中は大学で細々とした仕事を済ませ,午後から京都市立藤城小学校へ。

昨年度から関わらせていただき,今日は提案授業への指導助言。学習者主体にするための学習環境と子どもたちに身につけさせておくことを主眼にコメント。


学級経営や生徒指導は変わらず重要ということも合わせて確認しながら,お伝えした。学習者主体にすることで,子どもたちがそれぞれのペースで途切れることなく学習に取り組んでいた。年間通して関わらせていただくので,これからが楽しみ。

2024年5月29日水曜日

京都教育大学な1日

1限,小学校教科内容論生活。今日から地域教材からの学び。自然遊びで1周しているので,同じ流れで題材を変えて2周目を回すことを確認して,それぞれの活動へ。見通しがもてているので,受講している学生は自分で考えてどんどん動く。

その後,総合・生活の運営委員会。

昼を跨いで研究のデータ整理。データを多面的に見たら少し筋が見えてきた。

夕方から教育研究会議(オンライン)。情報活用に関して,附属の先生方も交えて情報交換。生成AIや端末活用が話題にのぼる。

研修資料を一応仕上げて提出。明日の校内研修の準備。

気づいたら外は暗い。

2024年5月27日月曜日

会議な1日

朝一で大学の広報関連の会議。運用やリニューアルについて。学生の力を借りることや,ノウハウのある業者の力を借りることを提案。

その後,所属するセンターの運営会議。司会業務。会議終了後,資料共有の方法をクラウド化することについて事務の方々をディスカッション。

午後は外部との連携についてブレスト。経験不足が否めないので,少しずつ情報収集していきたい。

授業準備,原稿執筆,メール処理であっという間に夕方。

京都教育大学での生活も2年目になり,会議が増えてきた。自分が出席する意味があるように,コミットしていきたい。

2024年5月20日月曜日

島根県な週末

金曜日は島根大学教育学部附属学校園へ。昨年度から継続して関わらせていただいている。1日授業を見て回った後,午後は探究の授業研。協議会もクラウドベースで進めさせていただく。講演を聞きながら,Figjamにアウトプット,1学期の計画を立てるワークをしたが,1年前の先生方のアウトプット量との違いに驚く。これから学校園全体で,探究,自立した学習者の育成に進まれることを期待したい。夜は一献。

土曜日は細々とした仕事を進める。夜は一献。久しぶりの故郷の景色は美しかった。


日曜日の夜は研究打合せ。

月曜日は安来市立十神小学校へ。5時間目に国語の公開授業を受けて,授業研。学習家庭を探究的な学習の過程で整理することの意義やポイントについて講演。先生はたの研修も個別最適に進めてはどうかとお伝えした。これまでは,どちらかというと研究授業に向けて準備を重ねて,その1時間で発揮するパターンが多かったように思うが,これからは1日1日の授業改善を積み重ねて,その記録を蓄積し,定期的に振り返ることがより重要であると,最近感じる。

その後,京都へ帰る。途中,加西でラーメン。

帰宅し,メールの返信をして就寝。



2024年5月8日水曜日

京都縦断な1日

1限は1限は教科内容論生活の授業。自然遊びという枠の中で,学生に自由に遊んでもらってその中から何を感じたり考えたりするかを振り返ることを通して,生活科の学習について考える。学生それぞれが設定した遊びに取り組むので,意欲も高く,それぞれに楽しみながら探究している。やはり自己選択,自己決定が重要だと,熱心に取り組む学生の姿から学ぶ。


早めの昼食を研究室でとって京丹後市立久美浜小学校へ。久しぶりの京丹後市はやはり遠かった。

職員室前の廊下に,昨年度のリーディングDXの取り組みの成果が掲示されていて,嬉しく思った。

今年度の校内研のテーマである学習者主体の生活・総合の授業のための話題提供,と実践の見通しをもってもらう研修。単元内自由進度学習や探究的な学習の過程を用いた授業デザインなどの実践を紹介。先生方にできるところからそれぞれで取り組んで,その成果を共有していって,学習者主体の授業の実現に繋げてほしいことを伝える。2年目なので,今年は学校全体で授業が変わり,子どもたちの姿が変わるように伴走していきたい。


夜遅くに帰宅。チャットで現場の先生と実践や校内研修についてディスカッション。疲れて寝つきよくぐっすり就寝。


京都市立藤城小学校

午前中はHP・SNSワーキングで,ウェブサイトのリニューアルの方向性についての提案の詰め。トップページの広報性を高めることを狙っていることを明確にすることを提案。その後,書類仕事。 午後は京都市立藤城小学校へ。指導案検討に同席,助言する。いつものことながら先生方の前向きに取り組む...