メディアとしてのマンガを考える

マンガを題材にメディアのモードが変わった時の異同や,小学校におけるICT活用やプログラミング教育の実践について研究しています。

2023年9月8日金曜日

オンライン→カレー→京教→オンラインな1日

午前中は自宅から島根大学教職大学院の成果報告会にオンラインで参加し。植松くんはじめM2の発表を聞く。それぞれが,大学院で取り組んできた実践研究が形になり始めていて,頑張りがうかがえる発表だった。

昼食は家の近所の「カレー設計事務所」にはじめて行ってみた。古民家を改装した,雰囲気のある美味しいカレー屋だった。


午後は大学に行き,諸々の調整や書類仕事,成果報告会に断続的に参加など。

夜はオンラインでの打ち合わせが一件。その後,論文書き。

オンラインがすっかり定着して,本当に便利になった。クラウドと組み合わせることで,その場で一緒に作業しているような感覚で打ち合わせができることも少なくない。もちろん対面でないと得られないこともあるが,オンラインでできることも多いと改めて感じた1日だった。

2023年9月5日火曜日

京都教育大学な1日

朝から久しぶりに大学へ。ピークは過ぎたといえ,まだまだ暑い。

書類仕事,メール返信などしているとあっという間に時間が過ぎて簡単にお昼を済ませる。

午後は査読,研究計画作成,原稿執筆など細切れに進める。
夕方から学校戦略DXアドバイザーの勉強会。

夜はオンライン会議。

諸々,バランスよく進めるしかないので,漏れなく計画的に進められるように進めていく。

20250710 広島県立福山工業高等学校

朝1で大学へ。ちょこっと仕事をして,京都駅から福山へ。福山駅からバスで福山工業高校へ。なかなか高校,しかも工業高校の授業を見せていただく機会はないので,貴重な機会をいただいている。 今回は実習系の授業3つ。学習の流れを共有したり,複数の課題を準備して選択できるようにしたり,生徒が...