メディアとしてのマンガを考える

マンガを題材にメディアのモードが変わった時の異同や,小学校におけるICT活用やプログラミング教育の実践について研究しています。

2023年12月8日金曜日

京都府綾部市情報教育担当者研修

午前中は大学で諸々の業務を片付け,昼食を食べながらPISA2022についてのスライドを数枚作成し,大学を出る。

綾部市の情報教育担当の先生方向けに研修。学期末の忙しい時期にも関わらず,ご参加いただいた先生方は大変熱心に取り組んでいただいた。講演中のメモの枚数やディスカッションの様子,終了後も残って感想を入力するなど,とてもありがたかった。

実際に授業が変わるのはかなり大変だけど,こうして少しずつでも伝えていって,できることを積み重ねていきたい。

帰りは味夢の里に寄って,丹波栗,丹波黒豆,黒豆きなこ,野菜等を仕入れて帰宅。

2023年12月1日金曜日

京都市立桃山東小学校

午後から大学の近くの京都市立桃山東小学校の授業と指導助言へ。先日の放送教育の際にお声かけいただき,情報教育部会の研究授業へ参加させていただいた。

授業者は同じ苗字の大久保先生。2年目とのことだけど,とても落ち着いていて,子どもたちの学びに向かう姿勢も素晴らしいものだった。自分の2年目と比べると雲泥の差で,本当にきちんとしていて,学級経営の良さが伝わってきた。

授業は一斉指導で資料配付に端末を使っている授業だったので,これだけ基盤がしっかりしていればもっと子どもたちに任せられること,全体で共有している場面では誰の頭が回転していたか,子どもはもっと先が見えていなのではないか,ということについてお伝えした。


その後,大学でICT活用講座があるため中座して大学へ戻る。
授業ではなく,学びたい学生が集まってICT活用について学ぶ会で,GoogleWorkspaceの活用について,GIGAスクール構想について学ぶことを通して体験的に伝えた。有志で集まっているだけあって,前のめりに参加してくれてとても楽しかった。
端末活用が特別な活用方法ではなく,普段使いの活用であることへの気づきが聞かれ,とても嬉しかった。

その後,清水五条の元お茶屋さんのお店で一献。充実した1日だった。

京都教育大学な1日

1限は小学校教科内容論生活の授業。自然遊びの概要を伝えたあとは,学内をそれぞれが散策して春探し。見つけたものを写真に撮ってGoogleチャットのスペースで共有。撮り方や撮る対象にも違いがあって面白い。情報を常に共有しながら学ぶことの良さも,体験的に理解してくれている様子。 午後は...