メディアとしてのマンガを考える

マンガを題材にメディアのモードが変わった時の異同や,小学校におけるICT活用やプログラミング教育の実践について研究しています。

2024年4月24日水曜日

京都教育大学な1日

1限は小学校教科内容論生活の授業。自然遊びの概要を伝えたあとは,学内をそれぞれが散策して春探し。見つけたものを写真に撮ってGoogleチャットのスペースで共有。撮り方や撮る対象にも違いがあって面白い。情報を常に共有しながら学ぶことの良さも,体験的に理解してくれている様子。

午後は教授会。

夕方からは京都市立藤城小学校の先生方が来研して指導案検討。
授業の方向性や実践内容について情報交換,議論。今年度は継続して関わらせていただくので,とても楽しみ。

これから論文執筆,研究計画,査読。


2024年4月4日木曜日

京都教育大学な1日

新年度が始まったが,落ち着いたスタート。査読対応と査読を並行して進める。研究会の準備,資料作成等。

橿原市立白橿小中学校

午前中大学へ。打ち合わせののち,橿原市へ。 今日はリーディングDXのまとめの会で,橿原市立白橿中学校へ。1小1中の中学校区で,今年から取り組み始めた学校。 中学校の授業は日程が合わずに拝見することができず,申し訳なかった。小学校では,中堅〜ベテランの先生が進んで公開授業に取り組ん...