メディアとしてのマンガを考える

マンガを題材にメディアのモードが変わった時の異同や,小学校におけるICT活用やプログラミング教育の実践について研究しています。

2023年8月21日月曜日

山梨市リーディングDX事業講演会

朝,甲府市の宿泊先までお迎えに来ていただき,山梨市へ。東京で勤めていた頃,週末にぶどう狩りやほうとうと食べに来ていた時期があったことを懐かしく思いだした。

会場となる中学校で現地参加いただく先生方と,各学校で参加いただく先生方,教育委員会の先生方で合わせて70名以上の先生にご参加いただいた。講演中はチャットも使って,クラウドを活用した学習の一端を体験していただきながら話を進めた。

今回は情報モラル,デジタル・シティズンシップについての講演依頼だったので,そちらに重点を置いて。とはいえ,社会背景の変化や授業観の変化があり,そこで基盤として情報活用能力がこれまで以上に不可欠になるという話は外せないので,前半はその話を丁寧にした。

講演の途中途中でディスカッションを入れたが,先生方が熱心に議論いただけたのが何よりも良かった。少しでもお役に立つ点があれば幸いである。

事前の打ち合わせから当日まで大変お世話になりました。ありがとうございました。


研修後は,山梨市教育委員会の小串先生と蕎麦。定食の蕎麦はおかわり自由という,蕎麦食べ放題で最高の昼食をいただいた。結局10枚,蕎麦をいただき満腹。ごちそうさまでした。


帰りは静岡周りで名古屋から新幹線。

0 件のコメント:

コメントを投稿

授業開始

今日から担当する授業が始まる。 午前中から大学へ。授業準備,隙間に英会話練習,メール返信等であっという間にお昼。 細かい仕事をこなし,4限「メディアと教育」。200名近い受講登録で,大半は1年生。チャットでの意見交流やGoogleスライドの共同編集を体験しながら,講義の狙いについ...