メディアとしてのマンガを考える

マンガを題材にメディアのモードが変わった時の異同や,小学校におけるICT活用やプログラミング教育の実践について研究しています。

2025年6月24日火曜日

20250624 京教大な1日

7:00の電車で四万十市を出発,14:00ごろに大学に辿り着く。

午後は会議が一つ。その前後でメールの返信,事務作業等。

少し授業準備をして帰宅。

20250623 高知県四万十市立中村中学校

前泊していた高知駅から在来線特急で四万十市へ。駅までお迎えいただき,昼食ののち,中村中学校へ。昨年度は生徒に任せ過ぎ,学習内容の定着が課題となり,今年度はその課題をクリアすべく,試行錯誤されていた。どのぐらい任せるのか,どうやって任せるのか,こればっかりは目の前の子どもたちと日々試行錯誤を重ねるしかないと思う。

授業後は参観来られた先生方と一緒に,これから求められる力,生徒が学習を調整するということについて講演。

夜は教育委員会の先生方,中村中学校の先生方と一献。夕方にあがったカツオを「ビリガツオ」ということを初めて知った。高知のカツオはとにかく美味い。今回はお刺身で,これまた絶品だった。

疲れていて,早めに就寝。

20250620 京教大な1日

メディアと教育,ICT活用の理論と実践,授業デザインとICT活用の3連続。どれも楽しいが,ぐったりして帰宅。

20250619 東大阪市立布施小学校

午後から東大阪市立布施小学校へ。先生方が授業を楽しみながら,試行錯誤している様子が見えるようになってきて,とても頼もしい。公開日ではないが,豊中市や大阪府から70名の視察。授業を受けての指導と言いながら,講演っぽい内容に。久しぶりに喋り倒して疲れる。

その後,校長室で個別に懇談,相談。途中,糖分補給。今回も最高に美味なケーキ。気づいたら外は真っ暗。21:00を過ぎて帰宅。小学校に勤務して,残業ガッツリやった感覚になった。

20250618 京教大な1日

1限,小学校教科内容論生活。学生はほとんどフィールドワークに出かけていったが,リフレクションを読むと確実に視点が深まってきていて感心する。

午後はFD,教授会。その後,大田市立第一中学校へオンラインで研修。

夜は大学院についての相談,今後の研究打ち合わせ。

20250617 豊中市立第十二中学校

大学で仕事をしたのち,第十二中学校へ。関わらせていただいて4年目になる。

先生方の異動があったこともあり,以前より一斉指導で進む授業が増えていた。改めて今求められている力の必要性について考えていただいた。

校長先生から,取り組みを進めていくことの力強いメッセージが伝えられ,これからが楽しみ。

20250616 富山市立呉羽小学校

サンダーバードと新幹線で富山へ。いつもより一本早くついたので,富山ブラックつけ麺をいただく。

その後,呉羽小学校へ。授業の様子を社会背景や次の学習指導要領の方向性と絡めて講演。

20250624 京教大な1日

7:00の電車で四万十市を出発,14:00ごろに大学に辿り着く。 午後は会議が一つ。その前後でメールの返信,事務作業等。 少し授業準備をして帰宅。