メディアとしてのマンガを考える

マンガを題材にメディアのモードが変わった時の異同や,小学校におけるICT活用やプログラミング教育の実践について研究しています。

2024年5月29日水曜日

京都教育大学な1日

1限,小学校教科内容論生活。今日から地域教材からの学び。自然遊びで1周しているので,同じ流れで題材を変えて2周目を回すことを確認して,それぞれの活動へ。見通しがもてているので,受講している学生は自分で考えてどんどん動く。

その後,総合・生活の運営委員会。

昼を跨いで研究のデータ整理。データを多面的に見たら少し筋が見えてきた。

夕方から教育研究会議(オンライン)。情報活用に関して,附属の先生方も交えて情報交換。生成AIや端末活用が話題にのぼる。

研修資料を一応仕上げて提出。明日の校内研修の準備。

気づいたら外は暗い。

0 件のコメント:

コメントを投稿

授業開始

今日から担当する授業が始まる。 午前中から大学へ。授業準備,隙間に英会話練習,メール返信等であっという間にお昼。 細かい仕事をこなし,4限「メディアと教育」。200名近い受講登録で,大半は1年生。チャットでの意見交流やGoogleスライドの共同編集を体験しながら,講義の狙いについ...