今日から担当する授業が始まる。
午前中から大学へ。授業準備,隙間に英会話練習,メール返信等であっという間にお昼。
細かい仕事をこなし,4限「メディアと教育」。200名近い受講登録で,大半は1年生。チャットでの意見交流やGoogleスライドの共同編集を体験しながら,講義の狙いについて確認。
5限は続けて大学院の「ICT活用の理論と実践」。こちらも同様にチャットとスライドの共同編集をし,その後,スライド上でメモを取りながらディスカッションをする経験。
いずれの授業も前向きに取り組もうという気持ちが見えるので,期待に講義内容で応えたい。
6限はオムニバスで担当する大学院の授業「授業デザインとICT活用」。担当ではないが,雰囲気を覗きに,少しだけ入り口で聞く。
金曜日は3コマ続けてメディア関係の授業で,楽しく,ありがたいが,エネルギーがかなり必要だと実感。小学校では1日中授業するのが当たり前だったが,なかなかそうはいかない。
共同研究の打ち合わせ,来週の校内研修打ち合わせを短時間して,買い物,帰宅。
学会の業務分担資料の叩き台を作成し,1週間が終了。
0 件のコメント:
コメントを投稿