午後から,豊中市立新田南小学校へ。2年目,今年度2回目。2学年の授業を拝見し,指導助言。どちらの学年,いずれのクラスも手引きを示し,子どもたちに任せようと奮闘していた。先生やクラスによってスタイルや任せ具合は違えど,全校で取り組むことを決め,一丸となって取り組んでいるのが素晴らしいと思ったし,確実に成果が見えてきた。
任せるための学習環境と指導,フィードバック,最後のまとめ方について議論。
直帰。
午前中は大学で諸々の仕事を片付ける。 午後は京都市立正親小学校へ。バイクで走り出した瞬間に熱風が腕に。 今回は生成AIの利活用について,その方向性やポイントについて。基本的なことをお伝えして,少し体験してもらった。 生成AIはある意味,人間と対話するように使うことが一つのポイント...
0 件のコメント:
コメントを投稿