メディアとしてのマンガを考える

マンガを題材にメディアのモードが変わった時の異同や,小学校におけるICT活用やプログラミング教育の実践について研究しています。

2025年6月2日月曜日

20250602 京都市立正親小学校

朝イチで学校へ。午前中に2つ会議。

午後は京都市立正親小学校へ。バイクでお邪魔させてもらっているが,西本願寺や二条城を横目に見ながら走るのは気持ちがいい。

授業は5年生,総合的な学習の時間。子どもたちは非常に落ち着いていて,先生の指示をよく聞き,学習活動に的確に取り組んでいた。これまでの先生方のご指導の積み重ねで,力のある子ども達だと感じた。

その後,指導助言。学習者主体の授業の様子を動画で視聴しイメージを共有したのち,子どもたちに任せるための1つの手段としての手引きの作成,任せたのちの情報活用能力の重要性などについて確認。校長室での議論も楽しかった。今後が楽しみ。

直帰。帰宅後,買い物。夕食,授業準備,査読。

0 件のコメント:

コメントを投稿

20250917 京丹波町立和知小学校

1時間目から京丹波町立和知小学校へ。授業を見て周り,その後,助言と授業構想の相談。 中心となって進めてくれている堀川先生は同い年ということもあり,一緒に授業作りや校内の体制作りについて楽しみながらご一緒させていている。「進みは遅いかもしれないけど,自分たちで試行錯誤しながら,前向...