メディアとしてのマンガを考える

マンガを題材にメディアのモードが変わった時の異同や,小学校におけるICT活用やプログラミング教育の実践について研究しています。

2025年5月30日金曜日

20250530 1年点検

朝イチでディーラー,1年点検。電源を借りられ,飲み物もフリーで待ち時間に仕事が捗った。車は快調。そのまま大学へ。

午後は4限,メディアと教育。メディアとしての生成AIについて,AIの歴史,機械学習の仕組をTeachableMachineで体験,生成AIについてとディスカッションを交えながら。今回も楽しみながらよく考えていた。200名近い受講者なので,ネットワーク環境が1つの課題。
5限は大学院,ICT活用の理論と実践。稲木先生への質疑をインタビュー形式で収録した動画を見てディスカッション。オンラインとか,端末を使っているかとかではなく,教師として大切な考え方をたくさん学び取っていた。現場での活躍を期待したい。

片付けをして帰宅。

0 件のコメント:

コメントを投稿

20250917 京丹波町立和知小学校

1時間目から京丹波町立和知小学校へ。授業を見て周り,その後,助言と授業構想の相談。 中心となって進めてくれている堀川先生は同い年ということもあり,一緒に授業作りや校内の体制作りについて楽しみながらご一緒させていている。「進みは遅いかもしれないけど,自分たちで試行錯誤しながら,前向...