朝一で大学へ。昨日終わらなかった授業準備をひたすら進める。お昼を食べながら進めて準備完了。
午後は研修に関する打ち合わせののち,4限はメディアと教育。メディアとしてのマンガについて。専門だからこそ盛りだくさんにならないように気をつけた。前半は新しいメディアに対する忌避感について悪書追放運動などを紹介しながら,話題提供,ディスカッション。新しいものに対する不安からの拒否反応について気付いたり,メディアそのものについて理解し,うまく活用することの大切さに気付いていた。後半は,マンガの読解過程について紹介した上で,実際にマンガを読み解いてみた。マンガを全く読まない,読み方が分からないという学生もいたので心配したが,1コマ,1ページをじっくり読み解くことで,マンガ表現の構造や魅力について気付いてくれていた。これからも多くの新しいメディア,テクノロジーが出てくるが,それらについて正しく知った上で,付き合い方を考えられるようになってほしい。
5限はICT活用の理論と実践の大学院の授業。冒頭は前回のメディア環境の変遷についてのまとめ直しと,受講生同士のつながりを深めるためにフリーディスカッション。その後,まずはNotebookLMについて紹介し,設定した。その上で,教師のICT活用指導力について調査項目を知り,クラウドや生成AIなどについて加除修正する活動を通して,これからの教員にどのようなICT活用指導力が求められるか検討した。変わり続ける環境についても学び続け,教育に活用できる教員として活躍してほしいと考えている。
片付けをして帰ろうと思ったけど,睡魔に襲われちょっとだけ仮眠。買い物をして帰宅。バタンキュー。
0 件のコメント:
コメントを投稿