メディアとしてのマンガを考える

マンガを題材にメディアのモードが変わった時の異同や,小学校におけるICT活用やプログラミング教育の実践について研究しています。

2025年4月16日水曜日

京教大な1日

1限,小学校教科内容論生活の授業開き。楽しく,体験を通して生活科の基本的な考え方が伝わるようにしていきたい。

2限,センター業務のシンポジウム・講演会の企画会議。内容や講師について提案。

お昼は研究室で3・4限の内容を確認しながら。

3・4限は実地教育事前指導③④。長丁場だったけど,頑張って集中して取り組めた学生が多かった。

その後,概算要求についての打ち合わせを1時間ほど。
研究室に戻り,共同研究の調整。細かい仕事を少ししたらすでに19:30。

買い物して帰宅。風呂で英会話,メール返信をしたら23:59。金曜日の授業準備が終わってないけど明日は日帰り高知なので早く寝たい。きっと明日の自分が頑張ってくれると信じて,少し見通した立ったら寝ようと思う。

0 件のコメント:

コメントを投稿

20250826 京都市立正親小学校

午前中は大学で諸々の仕事を片付ける。 午後は京都市立正親小学校へ。バイクで走り出した瞬間に熱風が腕に。 今回は生成AIの利活用について,その方向性やポイントについて。基本的なことをお伝えして,少し体験してもらった。 生成AIはある意味,人間と対話するように使うことが一つのポイント...