メディアとしてのマンガを考える

マンガを題材にメディアのモードが変わった時の異同や,小学校におけるICT活用やプログラミング教育の実践について研究しています。

2025年4月17日木曜日

高知県町村教育長会

朝一に出て,伊丹空港から高知龍馬空港へ。

仕事は15時過ぎからだが,飛行機の時間の関係で昼前には高知市内に到着する。お昼はカツオのたたき定食。本当のカツオのたたきは美味しい。

その後,スタバで諸々の業務を進める。

ある程度目処がたったところで,現存天守閣の1つである高知城が目の前にあるので,行ってみる。天守閣だけではなく,周囲の建造物もかなり残っていて,とても素敵なお城だった。高知の街並みを見渡すこともでき,天気もよく,とても気持ちよかった。

その後,町村の教育長の方々に向けて,生成AIと教育について,実際に生成AIを使ってもらいながら講演。便利さと限界,留意点や教育がすべきことなどについて,一緒に考えさせていただいた。

トップの方が,最先端のテクノロジーについて理解しようとする姿勢,教育現場でどう対応していこうかと考える姿勢は,とても素晴らしいものだと思った。少しでもお役にてていると嬉しい。

終了後,懇親会は失礼してバスで空港へ。軽食をとって伊丹へ。

最寄駅から自宅までの終バスで帰宅,オンラインでミーティング,風呂に入って少し仕事をするも流石に疲れて就寝。

0 件のコメント:

コメントを投稿

20250917 京丹波町立和知小学校

1時間目から京丹波町立和知小学校へ。授業を見て周り,その後,助言と授業構想の相談。 中心となって進めてくれている堀川先生は同い年ということもあり,一緒に授業作りや校内の体制作りについて楽しみながらご一緒させていている。「進みは遅いかもしれないけど,自分たちで試行錯誤しながら,前向...