メディアとしてのマンガを考える

マンガを題材にメディアのモードが変わった時の異同や,小学校におけるICT活用やプログラミング教育の実践について研究しています。

2023年1月16日月曜日

松江市立古志原小学校 情報モラル研修

午前中,出勤して島根社会科懇話会のオンライン研究会について,契約するプラン等について打ち合わせ。

お昼は大学院2期入試の説明会後,研究室にて昼食。

午後は,夕方のオンラインでの研修のスライド資料の仕上げと確認から。同僚の先生から学内の調整に関する相談を受け,提案資料の作成。その後,共通テストの問題を情報活用能力やメディア読解の観点から概観してみる。

夕方には妻の勤務校である松江市立古志原小学校へ,オンラインで情報モラルについての研修。高校時代の同級生も勤務しており,貴重な縁をいただき感謝。ありがとうございました。

その後,同僚の先生が来室,相談とディスカッション。

帰宅後,論文の推敲。久しぶりに研究の時間を確保できた。継続していきたい。

2023年1月5日木曜日

仕事始め

今日から出勤しての仕事始め。

朝からオンラインで開催する研究会の打ち合わせ。オンライン環境について機器のセッティング含めて確認。

その後,細々とした事務作業をして気づけば夜に。一つ一つを片付けるスピードを上げてインプットする時間を確保したい。

夜は若手研究者の会。脳みそを働かせる貴重な時間。

年末年始はあっという間に過ぎ去っていったので,再始動してまずは3月までを見通して成果を出していきたい。

京教大な1日

朝イチで市役所に行き,マイナンバーの証明書期限の更新。すぐ終わったけど,こういった更新などもオンラインでできるようになる日が早く来ることを祈るばかり。 その後,宇治川沿いに北上して大学へ。風が強く,何度か風に煽られてちょっとビビる。 昼前に大学へ着き,研究室に籠る。 メール返信,...