メディアとしてのマンガを考える

マンガを題材にメディアのモードが変わった時の異同や,小学校におけるICT活用やプログラミング教育の実践について研究しています。

2022年9月6日火曜日

情報リテラシー連続セミナー ゼミ 台風

土曜日は東北大学情報科学研究科が開催している情報リテラシー連続セミナーに参加。色々な立場から教育,教育現場を見て,考えることの重要性を再確認。そして,そういう場に定期的に参加して,変わり続けることの重要性も再確認。

日曜日はゼミに参加させていただいた。近況を報告。こうして自分の棚卸しをして,自分の立ち位置と向かうべき方向と目標地点を定期的に確認し続けて,走り続けることが重要で,人とのありがたいつながりの中でそれが実現できるていることを改めて感じた。

週が明けて月曜日は午後2つ会議。夏休みがないまま後期が始まりそう。

火曜日は台風の影響で午前中は強風,午後は豪雨のためしばらく自宅で細々した仕事を片付ける。天候が落ち着いて出勤。業務の確認,整理をしてこれから原稿等の執筆。夜はオンラインで打ち合わせ。

0 件のコメント:

コメントを投稿

20251015 京都教育大学な1日

1限,初等生活科教育。学習指導要領の構造を説明し,教科目標,内容について分担して読み取り,まとめる。生活科について学ぶことはもとより,学習指導要領を読み解く力を身に付けてほしいと考えている。学生は1限にも関わらず,頑張って読み解き,自分なりにまとめていて感心した。15回を通して,...