メディアとしてのマンガを考える

マンガを題材にメディアのモードが変わった時の異同や,小学校におけるICT活用やプログラミング教育の実践について研究しています。

2022年7月12日火曜日

第10回 院生ゼミ(7月13日)

 本日,院生ゼミが研究室で行われました。

今回のゼミでは,中間発表について大久保先生より指導をいただきました。振り返りを残します。 【研究関連】  今回は,中間発表に向けて題目の見直しを行いました。ここまで,先行研究を読んでいくことを通して,最初に設定した題目ではほとんど研究が行われているという課題を見つけることができました。そこから,現代のメディア環境や,求められているMLなどを考えた結果,『高校生を対象とするポスト真実時代における情報リテラシー』という題目に決定することができました。今後は,題目に基づいて抄録を書いていくことになります。他分野の先生や学生にもきちんと伝わることを目標に,ポスト真実時代についてや,情報リテラシーとはどういったものを指すのかなどを明らかにして説明できるようにしていきたいと思います。(植松)

0 件のコメント:

コメントを投稿

京教大な1日

朝イチで市役所に行き,マイナンバーの証明書期限の更新。すぐ終わったけど,こういった更新などもオンラインでできるようになる日が早く来ることを祈るばかり。 その後,宇治川沿いに北上して大学へ。風が強く,何度か風に煽られてちょっとビビる。 昼前に大学へ着き,研究室に籠る。 メール返信,...