この日はオンラインで講演。久喜市には伺えず,授業も拝見できず失礼をしたが,事前にいただいた授業の動画からスライドを作成し,これまでお邪魔した久喜市の学校の様子も交えて,指導助言。
加えて,来年度以降取り組もうとしている,特例校の取り組みについてその趣旨や考え方,取り組みの方向性などについて講演。各教科・領域の学習と総合的な学習の時間の探究学習を結びつけることで,効率的により深い学びが実現する,その具体を見せていただけることを期待している。
総合や探究に対して,学力低下の原因だとする声や教員の負荷が高すぎるといった批判的な声は昔からあるが,本当にそうなのだろうか。きちんとした学習指導ができておらず,探究もきちんとした指導がなされず,そうなれば当然テスト学力も低くなるだろう。各教科・領域の指導がきちんとされていれば,探究学習も自然と深まり,探究学習で各教科・領域で学習したことが生かされることで生きて働く知識になるし,各教科・領域を学ぶ動機づけにつながる。
つまるところ,教師の指導力の問題なんじゃないかと考えている。地域コーディネーターの方など,様々な方に助けていただきながら,地域教材を開発し,子どもたちと共に学ぶのは何よりも楽しいものだと感じていたし,学力の向上にも大きく寄与するものだと考えている。
0 件のコメント:
コメントを投稿