メディアとしてのマンガを考える

マンガを題材にメディアのモードが変わった時の異同や,小学校におけるICT活用やプログラミング教育の実践について研究しています。

2025年9月17日水曜日

20250830 教科書読解セミナー@大阪教育大学(天王寺)

佐藤先生@信州大学,三井先生@山梨大学と天王寺駅で集合,新福菜館でランチ。

午後から,教科書研究センターの特別研究員として教科書読解のセミナー。今回は,深い読みいついてマンガの読解を題材に導入し,情報を取り出すこと,関連づけることがポイントであることを抑えて佐藤先生,三井先生へバトンタッチ。

今回は,教科書研究センターのイベントでは最大の集客になったそうで,参加いただいた先生方に感謝。

学習者主体の授業では,子どもたち1人1人が教科書を読み解けることが基盤の1つとなる。読み解くための指導を教師ができるかどうかは,これまで以上に重要になる。その必要感が少しずつ認知されてきた結果の集客数ではないかと感じた。

終了後,イタリアンで打ち上げ。


0 件のコメント:

コメントを投稿

20251017 京教な1日

午前中はウェブサイトリニューアルの会議。だんだん具体が見えてきて,ディスカッションも深まったように思うし,リニューアルの狙いを再確認できた。 午後はメディアと教育の授業。前期は200名ほどの受講者だったが,後期は50名程度。雰囲気もちょっと違って,それも面白い。真剣に考える学生が...