2限,初等教育実践論。明日の参観の際の観点を附属桃山小学校の先生より学生にお伝えいただく。授業の冒頭に,観点をもって授業を見ることの重要性についてほんの少し話して,出席をとってバトンタッチ。学生は実習が迫っていることもあり,熱心に聞き,ディスカッションしていた。時間バッチリで終わり,先生の授業力の高さが勉強になった。
打ち合わせの予定だったので急いで会議室に行ってみるも,中止の連絡を見逃しており,なし。その分,諸手続き等の確認。
お昼は研究室で。
午後はメール返信,日程調整等を済ませる。
4限,総合的な学習の時間の指導法の2回目。教育実習が間に挟まるため,教育学的な歴史部分はカットして,総合的な学習の時間の目標について特別活動と比較して理解する時間。前半は生成AIの話もしたので,時間がカツカツだったけど一生懸命取り組み,まとめていた。
その後,学内会議,日本教育メディア学会SIGキックオフ,JAET関係打ち合わせ,大学院ゼミと続き,21:00過ぎに大学を出る。
雨の中バイクで買い物をして帰宅。授業準備をして就寝。
0 件のコメント:
コメントを投稿