メディアとしてのマンガを考える

マンガを題材にメディアのモードが変わった時の異同や,小学校におけるICT活用やプログラミング教育の実践について研究しています。

2024年9月1日日曜日

島根県へ帰省した週末

校内研究への支援で島根県へ向かうも,台風で休校,研修中止。幸い台風の影響はほとんどなく,穏やかな週末。実家の自室で研修動画を作成して対応。

週末は施設に入所している祖母を久しぶりに訪ねる。認知症を患っており,会うのがとても久しぶりなので,思い出してもらえないことを前提に行ったけど,とても調子が良いようで入室してすぐに認識され驚く。
その後も近況を報告しても理解してもらえ,嬉しかった。今年で99歳の白寿,とても元気でパワーをもらった。
「私にできることがあれば何でも言ってな」というのは,昔からの祖母の口癖。その人の生き方,考え方というのはいつまでもなくならないのだと実感。
京都に戻る日には白寿祝いのビデオメッセージを家族で撮影することもできた。仕事は無くなったけど,総じていい週末だった。

自分の生き方,考え方をしっかりもって何事にも取り組んでいこうと考えた,そんな週末になった。

0 件のコメント:

コメントを投稿

授業開始

今日から担当する授業が始まる。 午前中から大学へ。授業準備,隙間に英会話練習,メール返信等であっという間にお昼。 細かい仕事をこなし,4限「メディアと教育」。200名近い受講登録で,大半は1年生。チャットでの意見交流やGoogleスライドの共同編集を体験しながら,講義の狙いについ...