1限は小学校教科内容論生活の授業。自然遊びの概要を伝えたあとは,学内をそれぞれが散策して春探し。見つけたものを写真に撮ってGoogleチャットのスペースで共有。撮り方や撮る対象にも違いがあって面白い。情報を常に共有しながら学ぶことの良さも,体験的に理解してくれている様子。
午後は教授会。
夕方からは京都市立藤城小学校の先生方が来研して指導案検討。
授業の方向性や実践内容について情報交換,議論。今年度は継続して関わらせていただくので,とても楽しみ。
これから論文執筆,研究計画,査読。
1限は小学校教科内容論生活の授業。自然遊びの概要を伝えたあとは,学内をそれぞれが散策して春探し。見つけたものを写真に撮ってGoogleチャットのスペースで共有。撮り方や撮る対象にも違いがあって面白い。情報を常に共有しながら学ぶことの良さも,体験的に理解してくれている様子。
午後は教授会。
夕方からは京都市立藤城小学校の先生方が来研して指導案検討。
授業の方向性や実践内容について情報交換,議論。今年度は継続して関わらせていただくので,とても楽しみ。
これから論文執筆,研究計画,査読。
朝イチで市役所に行き,マイナンバーの証明書期限の更新。すぐ終わったけど,こういった更新などもオンラインでできるようになる日が早く来ることを祈るばかり。 その後,宇治川沿いに北上して大学へ。風が強く,何度か風に煽られてちょっとビビる。 昼前に大学へ着き,研究室に籠る。 メール返信,...