メディアとしてのマンガを考える

マンガを題材にメディアのモードが変わった時の異同や,小学校におけるICT活用やプログラミング教育の実践について研究しています。

2024年2月20日火曜日

京都市立藤城小学校 校内研修

今日は藤城小学校。大学近くの藤森小学校から分かれてできた小学校だと知る。

2年生算数と5年生英語の授業を参観。

2年生は授業前のタイピング練習を見て驚いた。かなりのスピードで打てる子が多かった。低学年でも鍛えれば伸びるのだということを再確認。授業は最初に先生が説明をして,あとは子どもが自分のペースで進める学習。子どもたちは動けているので,教科の深まりが出るような仕掛けについて助言。

5年生も途中で助言タイムが一斉である以外は,学習方法,教材が共有されており,子どもたちが自分のペースで進めていた。会話の練習では,子どもたちから英語で話しかけられ,久しぶりの感覚を味わう。途中の一斉指導も個別最適にできないか,学習方法や教材はより多様にできないかといったことを助言。

年度末の学校はとにかく忙しい。そんな時期に,授業を公開して校内の先生方が集まること自体がすごいと思う。忙しい中でも取り組んでみたい,と思ってもらえるような研修,話を来年度はしていきたい。

0 件のコメント:

コメントを投稿

東大阪市立布施小学校へ

朝から大雨。朝一で大学へ行き,査読対応のための資料を図書館で借りる。閉架になっている1991年の文科省の指導資料を読むと,当時から「個別化への対応」について書かれていて,理念自体はずっと言われ続けてきているのだと再確認。 その後,所用を済ませたのち,リーディングDX事業で東大阪市...