メディアとしてのマンガを考える

マンガを題材にメディアのモードが変わった時の異同や,小学校におけるICT活用やプログラミング教育の実践について研究しています。

2024年2月19日月曜日

京都市立桃山東小学校 情報教育部会公開授業

2回目の訪問。今回は4年生社会。

前回に引き続き,大変落ち着いている学級で,学級経営や学習規律はとても整っていた。先生と子どもの信頼関係も出来上がっており,一斉指導の中で一生懸命学んでいた。

ここまでできていれば,もっと手放せる,というお話をお伝えした。ここからは教師が子どもに任せる授業のビジョンがもてるかどうかだと感じる。

色々なやり方があるので,その学校,先生方に選んでもらえるように,各地の優れた実践を共有していきたい。

0 件のコメント:

コメントを投稿

京教大な1日

午前中はメール対応,日程調整,資料作成。 午後は共同研究打ち合わせ,センター運営会議,実地教育会議と連続して打ち合わせと会議。 新年度になり,忙しい中にも活気を感じる1日だった。 1時間ほど資料作成を進めて暗くなってから帰宅。 帰宅後,夕食,資料作成,授業準備。生成AIの進歩の凄...