メディアとしてのマンガを考える

マンガを題材にメディアのモードが変わった時の異同や,小学校におけるICT活用やプログラミング教育の実践について研究しています。

2023年8月23日水曜日

奥出雲町メディア研究部 夏季研修

午前中は,奥出雲町メディア研究部夏季研修にオンラインで講演。

まだ小学校の現場にいた時から講師としてお招きいただき,今年で3年目。
1年目は活用研修,昨年は個別最適な学びとそこで求められる活用について,今年は先生方からあげられた実践や課題意識について助言をしたり,活用が進んでいる地域の活用事例について解説したりした。


だんだん活用が進んでいる様子が先生方のディスカッションの様子からもうかがえ,とても嬉しく感じた。

GIGAスクール構想の理念的なことをお伝えして,納得していただかないと活用が進まなかったり,活用の方向性に課題が生じると考えている。なので,実践事例の紹介の依頼であっても,背景については必ずお伝えするようにしている。

一方で,初回だとどうしても背景についての部分で時間がかかるので,実際にどのように授業を変えていくか,そこに端末,クラウドをどう生かしていくかまでは,なかなかお伝えしきれないことが多いし,実際に授業を見て,先生方と協議をしないと伝わらないことも多い。

1回の講演だけでなく,続けてお声かけいただいたり,実際に授業を見せていただいたりしている学校では,それぞれのペースで先生方の意識が変わり,授業が変わり,子どもたちが変わっていく様子が見えてきている。

そうした学校や先生方のお力に少しでもなれるよう,これからも自分自身も学び続けていかなければならないと,改めて感じた。

奥出雲メディア教育部会に継続してお声かけいただき,誠にありがとうございます。

0 件のコメント:

コメントを投稿

授業開始

今日から担当する授業が始まる。 午前中から大学へ。授業準備,隙間に英会話練習,メール返信等であっという間にお昼。 細かい仕事をこなし,4限「メディアと教育」。200名近い受講登録で,大半は1年生。チャットでの意見交流やGoogleスライドの共同編集を体験しながら,講義の狙いについ...