メディアとしてのマンガを考える

マンガを題材にメディアのモードが変わった時の異同や,小学校におけるICT活用やプログラミング教育の実践について研究しています。

2022年11月15日火曜日

島根大学な2日

月曜は朝一で整体。姿勢に気を付けるようになって首や肩の凝りがかなり軽減されている。
出勤後,大学院広報関係の仕事,今週の校内研究での講演資料作成,同志チェック。

火曜はオンデマンド研修のためのウェブサイト修正,学内業務,同志チェック。午後も細々とした仕事をこなしながら院生の研究相談。
妻の誕生日なのでケーキなどを買って帰るも,本人は修学旅行を前にして遅い帰宅となり,ケーキは持ち越し。

アウトプットばかりになっているが,いただいている仕事を着実に実行する時期だと考え,丁寧な仕事を心がけたい。

0 件のコメント:

コメントを投稿

20250826 京都市立正親小学校

午前中は大学で諸々の仕事を片付ける。 午後は京都市立正親小学校へ。バイクで走り出した瞬間に熱風が腕に。 今回は生成AIの利活用について,その方向性やポイントについて。基本的なことをお伝えして,少し体験してもらった。 生成AIはある意味,人間と対話するように使うことが一つのポイント...