メディアとしてのマンガを考える

マンガを題材にメディアのモードが変わった時の異同や,小学校におけるICT活用やプログラミング教育の実践について研究しています。

2022年8月10日水曜日

教採対策の日々

 午前中,院生の教採対策で模擬授業,面接,場面指導などみっちり3人に指導。素直な院生ほど伸びている。基本的な部分はかなり仕上がってきたので,あとは最後まで詰めて,本番で実力を発揮してほしい。

午後は昨日,面接指導をした学部生から模擬授業の構成について相談。専門分野の単元だったので,つい喋り過ぎてしまったが,イメージが掴めたようでよかった。連日,連絡をしてきて指導を受ける姿に感心。貪欲に自分から求めてくる熱意を感じ,自然とこちらも丁寧に指導していた。

その後,研究室に戻ると新たに2名の学部生からの指導依頼。来週までは採用試験対策週間。ベテランの先生方のような指導は当然できないが,少しでも自信をもって,リラックスして本番を迎えられるように,自分にできることで貢献していきたい。

合間に広報関係の仕事など,細々とした仕事の対応をしていたら,あっという間に夕方。午後はガッツリ論文執筆をする予定だったので,巻き返して夜まで研究室で執筆。集中管理によりエアコンを切られ,命の危険を感じて帰宅。ランニング。

気づけば8月中旬。夏バテとかしてる場合じゃない。

0 件のコメント:

コメントを投稿

授業開始

今日から担当する授業が始まる。 午前中から大学へ。授業準備,隙間に英会話練習,メール返信等であっという間にお昼。 細かい仕事をこなし,4限「メディアと教育」。200名近い受講登録で,大半は1年生。チャットでの意見交流やGoogleスライドの共同編集を体験しながら,講義の狙いについ...