午前中は学内業務を進める。
午後は担当の授業。オムニバスでの担当なので,数えるぐらいしか授業がないが,その中でも学習内容と共に,基盤となる資質能力としての情報活用能力という意味を実感してもらえたと思う。内容は多文化共生。「多様性の価値化」という価値観には納得。
その後は原稿修正対応,新しい原稿への着手,執筆など。あっという間に夜。
湿度の高さが梅雨の訪れと,近づく夏を感じさせる帰路だった。
朝1で大学へ。ちょこっと仕事をして,京都駅から福山へ。福山駅からバスで福山工業高校へ。なかなか高校,しかも工業高校の授業を見せていただく機会はないので,貴重な機会をいただいている。 今回は実習系の授業3つ。学習の流れを共有したり,複数の課題を準備して選択できるようにしたり,生徒が...
0 件のコメント:
コメントを投稿