午前中は学内業務を進める。
午後は担当の授業。オムニバスでの担当なので,数えるぐらいしか授業がないが,その中でも学習内容と共に,基盤となる資質能力としての情報活用能力という意味を実感してもらえたと思う。内容は多文化共生。「多様性の価値化」という価値観には納得。
その後は原稿修正対応,新しい原稿への着手,執筆など。あっという間に夜。
湿度の高さが梅雨の訪れと,近づく夏を感じさせる帰路だった。
午前中はウェブサイトリニューアルの会議。だんだん具体が見えてきて,ディスカッションも深まったように思うし,リニューアルの狙いを再確認できた。 午後はメディアと教育の授業。前期は200名ほどの受講者だったが,後期は50名程度。雰囲気もちょっと違って,それも面白い。真剣に考える学生が...
0 件のコメント:
コメントを投稿