メディアとしてのマンガを考える

マンガを題材にメディアのモードが変わった時の異同や,小学校におけるICT活用やプログラミング教育の実践について研究しています。

2022年6月15日水曜日

世羅町立甲山小学校校内研修

 午前中はオムニバスの授業。パフォーマンス課題について,「本質的な問い」「永続的な理解」の観点から問い直し,改善策を提案する活動。どのグループも現職,ストレート関係なく熱心に議論する姿に感心。

午後はオンラインで広島県世羅町立甲山小学校の校内研修で講義演習。画面共有で手間取り時間をロスしてしまい,大変申し訳なかった。子どもに学習を委ねましょうと言いつつ,時間いっぱい喋る形になってしまい,こちらも反省。
先生方はオンライン越しでもとても熱心に聞いてくださっている様子が伝わってきて,とてもありがたかった。
ありがとうございました。

授業と広報関係のスライド作成。原稿執筆。



0 件のコメント:

コメントを投稿

20250826 京都市立正親小学校

午前中は大学で諸々の仕事を片付ける。 午後は京都市立正親小学校へ。バイクで走り出した瞬間に熱風が腕に。 今回は生成AIの利活用について,その方向性やポイントについて。基本的なことをお伝えして,少し体験してもらった。 生成AIはある意味,人間と対話するように使うことが一つのポイント...