メディアとしてのマンガを考える

マンガを題材にメディアのモードが変わった時の異同や,小学校におけるICT活用やプログラミング教育の実践について研究しています。

2021年1月21日木曜日

公開授業な1日

  算数の多角形のプログラミングの授業を公開。正七角形をかくことを動機に,外角を求める式を一般化することに取り組んだ。思考の場面では苦しさもあったが,考えたことを基にプログラムし描けた際には歓声があがった。もっと子どもに任せて良かったと反省。ICT活用スキルの積み上げが,授業の基盤となることは参観者にも伝わったようでその点は良かった。


 今年度の公開授業はコロナ禍により近隣の小学校に向けて小規模なものを2回。参加人数の少なさは仕方ない面もあるが,教師の腕を磨くためにはハイブリッドな環境で公開し参加人数を増やすなど,工夫が必要であると感じた。

0 件のコメント:

コメントを投稿

20250710 広島県立福山工業高等学校

朝1で大学へ。ちょこっと仕事をして,京都駅から福山へ。福山駅からバスで福山工業高校へ。なかなか高校,しかも工業高校の授業を見せていただく機会はないので,貴重な機会をいただいている。 今回は実習系の授業3つ。学習の流れを共有したり,複数の課題を準備して選択できるようにしたり,生徒が...