メディアとしてのマンガを考える

マンガを題材にメディアのモードが変わった時の異同や,小学校におけるICT活用やプログラミング教育の実践について研究しています。

2025年11月22日土曜日

20251117 鈴鹿市立郡山小学校

この日は鈴鹿市へ。リーディングDXの公開研究会。

午前中から午後の公開にかけて全ての学年を見て回る。それぞれの先生方が,試行錯誤しながら取り組まれていることが伝わってくる授業であった。もちろん課題はあるのだけれど,まずは考えてできることからやってみなければ始まらないし,こちらも助言のしようがないので,こうして進めていただけることは,関わるこちらとしてもとてもありがたい。

講演では当日の授業の様子を交えて,学習者主体の授業づくりの考え方,ポイントについて改めて確認。

その後,校長室で延長戦。もちろん,深い学びは狙うんだけど,そのために,今一度,何のために何をどのように子どもに任せていくのか,教師は何を指導すべきなのかを確認し,授業改善を継続することを提案した。

講演途中から体調に異変を感じ,帰路の高速道路を運転中に倦怠感。無事帰宅後,夕食で回復したように感じたので疲れかと思い,早めに風呂に入って寝ようとするが,入浴後に激しい倦怠感に再度襲われる。嫌な予感しかせず,布団を和室に移す。翌日,午前中に病院,検査,インフルエンザA型。その後,3日間寝込むことになった。

0 件のコメント:

コメントを投稿

20251122 大谷大学

土曜日だけど,振替授業で大谷大学へ。非常勤で担当している授業,ICT活用の理論と実践の最終回。学生は今日は土曜日だけど振替授業,月曜日も振替休日だけど通常通り授業とのことで,3連休なのに日曜日しかお休みがないとのことだった。自分も月曜日は本務校でイベント勤務があるので同じだと伝え...