1限小学校教科内容論生活。今日から,小学生ならどんな活動ができそうか考える。自分の地元を題材に,熱心に取り組んでいた。
その後,すぐに府市とセンターの連携会議。お時間をいただき,研修,教師の学びについて生成AIへの対応と絡めて,教師の学びに向かう姿勢について発言。うまくテクノロジーを活用しつつ,学び続けることは子どもだけでなく大人にも重要なことをお伝えした。
午後は教授会,Googleイベント打ち合わせ。
夜中,日付が変わってからなんとか原稿を書き上げ提出。
1時間目から京丹波町立和知小学校へ。授業を見て周り,その後,助言と授業構想の相談。 中心となって進めてくれている堀川先生は同い年ということもあり,一緒に授業作りや校内の体制作りについて楽しみながらご一緒させていている。「進みは遅いかもしれないけど,自分たちで試行錯誤しながら,前向...
0 件のコメント:
コメントを投稿