メディアとしてのマンガを考える

マンガを題材にメディアのモードが変わった時の異同や,小学校におけるICT活用やプログラミング教育の実践について研究しています。

2023年11月17日金曜日

放送教育・視聴覚教育研究大会(京都大会)講演

今日は午後から京都アスニーで講演。午前中,スライドを仕上げる。

学習者主体の授業が求められる背景から,実際の端末活用まで,2時間の講演。聞いている方も大変だと思うけど,熱心に聞いてくださった方がたくさんいて,ありがたかった。Webを介してたくさん質問も寄せていただき,先生方の課題意識の高さを感じたし,直接ではないにしろ議論が少しでもできて楽しかった。

学習者主体みたいな話自体は伝わるようになってきたと感じる一方で,どうすればいいのかHow toを求める声も聞こえてくる。もちろん事例を示すことはできるけど,こればかりは他のことと同じく,目の前の子どもの実態によって指導することは違うし,それを見とって指導できるのは子どもに接している先生しかいないと思う。それが教師としての力量でもあるし,やりがいなのではないかと思う。

終了後も,京都市の先生方と軽くディスカッション。こういう機会をいただけることがとてもありがたい。

帰りはこの前見つけたカフェで一息ついて大学へ戻る。

大会の企画,運営等で大変な中,事前に大学までご足労いただき打ち合わせの時間をいただいたり,今日も丁寧にご案内いただきました。大変お世話になりました。また,貴重な機会をいただき,誠にありがとうございました。

0 件のコメント:

コメントを投稿

京都市立藤城小学校

午前中はHP・SNSワーキングで,ウェブサイトのリニューアルの方向性についての提案の詰め。トップページの広報性を高めることを狙っていることを明確にすることを提案。その後,書類仕事。 午後は京都市立藤城小学校へ。指導案検討に同席,助言する。いつものことながら先生方の前向きに取り組む...