メディアとしてのマンガを考える

マンガを題材にメディアのモードが変わった時の異同や,小学校におけるICT活用やプログラミング教育の実践について研究しています。

2022年10月13日木曜日

第13回院生ゼミ(10月14日)

 本日は、第13回院生ゼミ(10月14日)が研究室で行われました。

今回のゼミでは、大久保先生より今後の研究計画と質問紙調査についてご指導いただきました。振り返りを残します。 【今後の研究計画について】  今後の研究テーマについて,レジュメにまとめました。フォントやイラストを加えたり,研究タイトルなどをより目立たせるなどの指導をしていただきました。ビジュアル的にもう少し見やすくすることで,より自分の研究に興味を持ってもらえるようなレジュメにしていきたいです。  また,内容については国語科における批判的思考についての先行研究を調べていくことを考えていましたが,国語科に範囲を狭めるのではなく批判的思考そのものについて調べていきたいです。教科についても,国語科に限定するのではなく,関連する社会科や情報科についても学び,自身の研究を学校教育においてどのように位置づけるかということを考えていきたいです。 【質問紙調査について】  質問紙調査については,書籍や論文から学んだことをもとに質問項目を仮として作成したものをご指導いただきました。その中で逆向き設計についてご指導いただきました。自分が研究を通して行いたい主張を考え,そこに対応した結果を予測し,それを得るための項目設定が必要になってくるということが分かりました。今回は,主張や求める結果が漠然としたまま項目を設定してしまったため,記述式か選択式かということや,項目に偏りが見られたため,主張と求める結果をもう一度見直し,より詳細にしていきたいと考えます。  また,項目設定についても先行研究に依拠することが必要であるため,実態調査の研究や実践について野先行研究をさらにまとめられるようにしていきたいと考えます。

0 件のコメント:

コメントを投稿

京都縦断な1日

1限は1限は教科内容論生活の授業。自然遊びという枠の中で,学生に自由に遊んでもらってその中から何を感じたり考えたりするかを振り返ることを通して,生活科の学習について考える。学生それぞれが設定した遊びに取り組むので,意欲も高く,それぞれに楽しみながら探究している。やはり自己選択,自...