メディアとしてのマンガを考える

マンガを題材にメディアのモードが変わった時の異同や,小学校におけるICT活用やプログラミング教育の実践について研究しています。

2022年7月19日火曜日

第11回 院生ゼミ(7月20日)

 本日,院生ゼミが研究室で行われました。

今回のゼミでは,中間発表について大久保先生より指導をいただきました。振り返りを残します。 【研究関連】  今回は,中間発表に向けて抄録のプロットを作成し,それに対して大久保先生よりご指導いただきました。大まかな内容は決まりましが,題目に含まれるポスト真実時代について,誰にでもわかりやすく伝わるようにするために具体を用いて説明することが必要であるとわかりました。また,情報リテラシーに関して,MLや情報活用能力との違いや,重なる部分を明確に説明できるようにしつつ,なぜ情報リテラシーを育む必要があるのかを論理的に説明できるように考えていきたいです。(植松)

0 件のコメント:

コメントを投稿

京教大な1日

午前中はメール対応,日程調整,資料作成。 午後は共同研究打ち合わせ,センター運営会議,実地教育会議と連続して打ち合わせと会議。 新年度になり,忙しい中にも活気を感じる1日だった。 1時間ほど資料作成を進めて暗くなってから帰宅。 帰宅後,夕食,資料作成,授業準備。生成AIの進歩の凄...