メディアとしてのマンガを考える

マンガを題材にメディアのモードが変わった時の異同や,小学校におけるICT活用やプログラミング教育の実践について研究しています。

2022年4月10日日曜日

セミナーな週末

 土曜日は東北大学大学院情報科学研究科の情報リテラシー連続セミナーに参加。

GIGA端末を活用した最先端の実践から,どんな授業をしてどんな学習者を育てなければいけないのかについて学んだ。

実践者としてこれまでやってきたが,これからはそれを整理し,分かりやすく伝えなければならないと再確認。

夜は新年度スタートを労うイタリアン。


日曜日はGoogleセミナー。こちらはこれからのGIGA端末活用について。コンピュータそのものには目的はなく,どう使うかによってその役割は変わるということが印象的だった。

つまり教師の授業設計,学習観,授業観によってこれからの学校での学びのあり方が,これまで以上に大きく変わるということだと考えた。

結局のところ,やってみて,体感しないと分からない部分も多い。「有効な使い方は…」と二の足を踏んでいるところは取り返しのつかないことになるのではないかと,改めて考えさせられた。

充実の週末。

0 件のコメント:

コメントを投稿

20250917 京丹波町立和知小学校

1時間目から京丹波町立和知小学校へ。授業を見て周り,その後,助言と授業構想の相談。 中心となって進めてくれている堀川先生は同い年ということもあり,一緒に授業作りや校内の体制作りについて楽しみながらご一緒させていている。「進みは遅いかもしれないけど,自分たちで試行錯誤しながら,前向...