メディアとしてのマンガを考える

マンガを題材にメディアのモードが変わった時の異同や,小学校におけるICT活用やプログラミング教育の実践について研究しています。

2022年3月20日日曜日

日本教育工学会春季全国大会にて発表

19日-20日で日本教育工学会春季全国大会に参加し,発表した。

オンラインでの開催であったが,運営されている方々のご努力により,スムーズに参加させていただいた。コロナ禍において,このような機会が維持されているのは,多くの方々のご努力によるものだと毎回感じる。感謝を忘れずに参加したい。

学会に参加して得られた刺激を生かして,今後も研究を発展させていく。
今回の関連発表は以下のとおり。

大久保紀一朗, 板垣翔大, 佐藤和紀, 中川哲, 山本朋弘, 堀田龍也(2022.3)
小学校第6学.を対象としたAIについて理解する学習がAIに対する意識に与える影響の検討
日本教育工学会 2022年春季全国大会講演論文集 pp.175-176

三井一希, 板垣翔大, 泰山裕, 大久保紀一朗, 佐藤和紀, 堀田龍也(2022.3)
小学生を対象にしたクラウドコンピューティングの理解に関する実態調査
日本教育工学会 2022年春季全国大会講演論文集 pp.75-76

稲木健太郎, 泰山裕, 三井一希, 大久保紀一朗, 佐藤和紀, 堀田龍也(2022.3)
学習方法の自己選択の経験頻度がメタ認知的活動に与える影響
日本教育工学会 2022年春季全国大会講演論文集 pp.131-132

手塚和佳奈, 佐藤和紀, 大久保紀一朗, 久保田善彦, 堀田龍也, 谷塚光典(2022.3)
小学校高学.の児童の画像情報の読み解きの段階と特徴
日本教育工学会 2022年春季全国大会講演論文集 pp.303-304

0 件のコメント:

コメントを投稿

京都縦断な1日

朝一で大学によって,非常勤先の顔合わせ会へ。綺麗な設備や,創立の趣旨など1つ1つの違いが勉強になった。昼前に終了。 大学へ戻る途中に京都駅の九十九うどんで鶏卵カレーうどん。 午後はオンラインでJSET広報委員の打ち合わせ。見通しがもててありがたかった。 その後,もう1件の打ち合わ...