メディアとしてのマンガを考える

マンガを題材にメディアのモードが変わった時の異同や,小学校におけるICT活用やプログラミング教育の実践について研究しています。

2021年2月5日金曜日

公開授業とワックスがけ

  5校時は公開授業。メディア特性を体験し,そこから相手意識をもつことの大切さについて考える学習。デジタルとアナログを行ったり来たりして,可視化して体験させた。小学校でも高学年では,情報技術の理解を伴う指導が必要だと思う。授業後は学級懇談で今年の総括と来年度の修学旅行についての説明。

 放課後はPTAの方と体育館のワックスかけ。みなさん忙しい中でご協力いただけることに感謝。子どもたちに、様々な人の支えの中で、学校生活が送れていることを伝えなければと改めて感じた。

 なかなかに疲れた一日。

0 件のコメント:

コメントを投稿

20251015 京都教育大学な1日

1限,初等生活科教育。学習指導要領の構造を説明し,教科目標,内容について分担して読み取り,まとめる。生活科について学ぶことはもとより,学習指導要領を読み解く力を身に付けてほしいと考えている。学生は1限にも関わらず,頑張って読み解き,自分なりにまとめていて感心した。15回を通して,...