メディアとしてのマンガを考える

マンガを題材にメディアのモードが変わった時の異同や,小学校におけるICT活用やプログラミング教育の実践について研究しています。

2021年2月1日月曜日

オンライン交流会な1日

  例年は同じ中学校区で高学年の児童は交流会をしていたが,今年度はコロナ禍によりオンラインでの開催。必要な機器の情報を共有し,事前の打ち合わせもオンラインで行なうなど,準備を進めてきたおかげでスムーズに実施。行政に実施を申請したら,何か起こったら学校の責任で始末書を作成することなどと言われた参加校もあったそうだが,何事もなく終了。

 子どもたちからは,オンラインでも実施できて良かった,直接会いたくなったという感想が聞かれた。是か非の二項対立ではなく,今できる範囲での最大限のことをしておいて,会える日が来たときの下準備をしておくことが重要だと感じた。




0 件のコメント:

コメントを投稿

20250826 京都市立正親小学校

午前中は大学で諸々の仕事を片付ける。 午後は京都市立正親小学校へ。バイクで走り出した瞬間に熱風が腕に。 今回は生成AIの利活用について,その方向性やポイントについて。基本的なことをお伝えして,少し体験してもらった。 生成AIはある意味,人間と対話するように使うことが一つのポイント...