メディアとしてのマンガを考える

マンガを題材にメディアのモードが変わった時の異同や,小学校におけるICT活用やプログラミング教育の実践について研究しています。

2023年6月18日日曜日

第6回 6月18日 オンライン

 今回は授業についてと研究について進捗状況の報告を行い大久保先生よりご指導いただきました。振り返りを残します。

【授業について】

 授業については、テスト前最後の授業ということもあり、学習の方法を学ぶことに重きを置いて授業を行いました。サイトやYouTubeなど自分に合った方法を探し出し、判断し、実際に使ってみるということを繰り返し行っていくことで、学び方を学ぶ事ができると考えられました。その際に、振り返りを内容についてだけでなく、学び方が自分に合っていたか、なぜその学び方が良かったのか、あるいはどのようにすればうまくいったのかなどを振り返らせるようにすることが必要であると示唆をいただきました。

 普段の授業ではどうしても内容にフォーカスした振り返りになりがちであるため、振り返り自体の具体例を示すことを行い、生徒が振り返りを行えるようにし、次回の学習に活かせるようにしたいと考えます。また、最初にルーブリックを示すこと、そこから自分の現在の状況に合わせた目当てを立てられる力も育みたいと考えます。


【授業実践について】

 授業実践については、指導案と本時案2時間分についてご指導をいただきました。本時案について、評価とも評価の観点をそろえること、その際に評価が一目で行えるような設定の仕方を行う必要があると示唆をいただきました。本時の流れについては、2時間を通して何を育てたいのかということをもう一度明確にし、最後にパフォーマンス課題を状況設定込みで設定していく必要があると分かったため、もう一度組みなおしたいと思います。

 今の状況として、AIとメディアの関係について理解させたいのか、偽情報と誤情報の特徴について理解させたいのかが混ざってしまっているので、整理して何の力を育みたいのかということを形にできるようにしたいと考えます。


0 件のコメント:

コメントを投稿

京都縦断な1日

1限は1限は教科内容論生活の授業。自然遊びという枠の中で,学生に自由に遊んでもらってその中から何を感じたり考えたりするかを振り返ることを通して,生活科の学習について考える。学生それぞれが設定した遊びに取り組むので,意欲も高く,それぞれに楽しみながら探究している。やはり自己選択,自...